インプラント治療

失った歯を補うことができる、機能性・審美性に優れた高度な治療です

インプラント治療

インプラントとは、顎の骨にチタンなどの金属製の基礎を埋め込み、それに歯牙の特性に限りなく近づけたセラミック義歯を留めて使います。治療には高度な技術が必要で、また決して安価ではありませんが、自分の歯で噛める実感と自然な使用感が魅力です。思わぬ事故で歯を失った方、むし歯で歯を抜いた方など、インプラントで補うことができます。
当院ではサージカルガイドを使用し、ご年齢やご体調が心配な方でも、歯科用CT・レントゲンで適応性を調べます。場合によってはCT(羽島市民病院と連携)写真などで骨の状態をしっかり検査したうえで矯正方法をご提案いたします。

歯を失ったままにするリスク

機能面

  • 対合歯(失った歯と噛み合っていた歯)が歯列から飛び出してくる。
  • 隣在歯(失った歯の隣の歯)が欠損部に向かって倒れ込む
  • 咬合の不調和により、顎関節症状や頭痛などを引き起こす

審美面

  • 歯の欠損部が目立ち、笑顔に自信が持てなくなる
  • 歯槽骨の吸収が進み、頬のたるみやしわの原因となる
  • 歯肉の退縮により、年齢よりも老けて見える

生活面

  • 硬い食べ物が噛めず、食事の楽しみが半減する
  • 咀嚼能力の低下により、消化器系の問題を引き起こす
  • 偏食になりやすく、栄養バランスが崩れる
  • 発音の不明瞭化により、コミュニケーション能力が低下する

当院のインプラント治療について

審査・診断に時間をかける歯科用CT

当院では、インプラント治療の成功に欠かせない精密な診断を行うため、歯科用CTを導入しています。歯科用CTによる3次元画像診断では、顎骨の形態や神経の位置を正確に把握することができます。これは通常のレントゲンでは把握できない情報です。CTで得られた情報を基に、インプラントの理想的な埋入位置を検討し、安全で確実な治療計画を立てることができます。

口腔内スキャナ―

口腔内スキャナーは、お口の中に触れることなく口腔内を瞬時に撮影し、そのデータを院内のコンピューター上で確認することができる検査機器です。得られたデータを活用し、インプラントの埋入シミュレーションを行うことで、患者さん一人ひとりのお口の状態に合わせたきめ細やかな治療が可能となります。

技工所の得意分野に応じて依頼先を選定しています

当院は6つの技工所と常にやり取りしており、技工所の得意分野に応じて、技工物作製の依頼先を適宜選定しています。「入れ歯作製ならその作製が得意な技工所」「インプラントならその経験が豊富な技工所」と技工物によって使い分けをしているので、精度の高いものを患者さんにご提供することができます。

デンツプライ・シロナ社のアストラテックを採用

アストラテックインプラントの大きな特長の一つは、円錐形の連結部を採用していることです。この連結部は、インプラントの内部を確実に封鎖するので、インプラントと支台歯の間に不適切な隙間が生じるのを防いだり、微小な動揺が生じたりするのを最小限に抑えられます。インプラントの高い安定性が確保され、長期的に良好な結果が期待できます。
また、アストラテックインプラントは、長年にわたる臨床での使用実績から、その信頼性の高さが実証されているのもメリットです。

インプラント治療の詳細

Merit

  • 人工歯根によりしっかりと噛めるようになる。
  • 周囲の歯を削る必要がほとんどない。
  • 骨に人工歯根を埋入するため、噛み合わせが安定する。
  • 噛む力の衰えを防ぐ。

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合がある。
  • 外科手術が必要になるため、患者さんに体力的な負担がかかる。
  • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなる。
  • 術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性がある。
  • 術後も定期的なメインテナンスをしないと、機能が落ちやすくなる。
  • 処置した個所に食べ物が詰まりやすくなる。
治療期間/回数
4~10ヶ月/4~8回

インプラントの費用

インプラント治療相談(カウンセリング) 0円(税込)
セカンドオピニオン 11,000円(税込)
術前精密検査 オペ費用に含む
SimPlant(CTデータによる画像解析) オペ費用に含む
サージカルガイド(SimPlantデータによるコンピュータ―支援手術) 110,000~165,000円(税込)

前歯の場合の費用

1次手術(1歯につき) 253,000円(税込)
2次手術(1歯につき、仮歯含む) オペ費用に含む
上部構造装着 165,000円(税込)
合計 418,000円(税込)

奥歯の場合の費用

1次手術(1歯につき) 220,000円(税込)
2次手術(1歯につき、仮歯含む) オペ費用に含む
上部構造装着 165,000円(税込)
合計 385,000円(税込)

インプラント補助処置

サイナスリフト 材料費込み(方顎) 165,000円(税込)
ソケットリフト 材料費込み(方顎) 55,000円(税込)
GBR(1~2歯) 55,000円(税込)
GBR(+メンブレン)(1~2歯) 77,000円(税込)
GBR(垂直・水平的骨造成)※メンブレン代含む(3歯以上) 220,000円(税込)
遊離歯肉移殖、CTG ※シーネ・メンブレン代含む 66,000円(税込)

上部構造・補綴処置

ジルコニア (1歯につき) 165,000円(税込)
ポーセレン (1歯につき) 165,000円(税込)
ハイブリッド (1歯につき) 132,000円(税込)
ゴールドクラウン (1歯につき) 132,000円(税込)
ジルコニアアバットメント(上記+) 16,500円(税込)
インプラント仮歯 (1歯につき) 5,500~11,000円(税込)
ロケーター治療(1歯につき) 55,000円(税込)

インプラント10年保証

本保証は、被保証者に対するインプラント治療の長期品質保証です。
所定の再治療事由により、保証期間内に抜けたり、欠けたりした場合に、認定会員(適格歯科医療機関)が無償で再治療を行なうことができます。

※有償で再治療を行う主な場合
患者さんが次のいずれかに該当し、または、いずれかに起因して欠けたり、抜けてしまったとき

  • 患者さんの故意や重大な過失
  • インプラント治療後に発生した重度な疾病
  • 患者さんの定期メインテナンス不備
  • インプラントを認定会員以外で行った場合
  • インプラント治療前に発生した疾病
  • 自然災害

被保証者としてご登録いただける方

  • 認定会員等にて、所定の定期メインテナンスを受けられることに同意されている方
  • 第三者機関のガイドデントの保証登録審査に適合された方

よくあるQ&A

Q移転時の場合どのような手続きが必要ですか?
Q定期メインテナンスを受診する期間に制限はありますか?
Q他のクリニックでも保証が適用されるようですが、保証内容に変わりはありますか?
Q海外のクリニックでも保証されますか?
Qケガ等で他の保険が適用になった場合、この保証は使えますか?
Q保証書を紛失した場合再度発行はできますか?

ロケーター治療について

取り外しができ、ご自身で清掃ができるインプラント治療です

当院では「ロケーター治療」と呼ばれるインプラントを行っています。あまり聞きなれない治療法かもしれませんが、これからますます高齢化する時代にあって、メリットの大きい治療法です。

ご高齢の方で多くの歯を欠損されている場合、インプラントをしようと思うと、何本も必要になります。ならば入れ歯になりますが、入れ歯は不安定で嫌だという方には、ロケーター治療が適しています。ロケーターは、インプラント2本でしっかり固定でき、取り外して清掃もできます。残りの歯は上顎で4本、下顎で2本残っていればロケーター治療が可能です。

ロケーター治療は、ご高齢の方におすすめです

高齢化が進み、インプラント治療をなさった方が、ご自宅で要介護になられたり、介護施設などに入所されたりすることも増えてきます。ご自身でのお口の清掃が困難になった場合、介護する方がインプラントの清掃の仕方がわからないという問題が出てきます。その点、ロケーターは取り外しができますので、入れ歯の要領で清掃ができますので、ご本人にとっても介護する方にとっても助かるのではないかと思います。